アセスメントシートの役割とは

更新日2022.08.25

|良かったら「いいね!」

このエントリーをはてなブックマークに追加
アセスメントシートとは
ケアプランや介護計画書を作成するための情報ツールのこと

アセスメントとは、介護サービスを利用する方(要介護者、要支援者)の生活状況や心身状態などの情報を収集して、家族とも相談したうえで評価することです。

収集した情報をもとに、そこで出た課題を分析して、適切な介護サービスの提供に役立てます。

アセスメントシートは、介護に必要な情報を収集できるツールであり、援助方針や適切な目標を設定することに適しています。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
アセスメントシートの様式

アセスメントシートの様式は複数あり、厚生労働省が指定する『課題分析標準項目』の23項目を満たしていれば、自身で作成することもできます。

アセスメントシートには、居宅サービスに適しているものや、施設サービスに適しているものなどがあります。

それぞれにメリットがあるため、提供するサービスやニーズ(課題)に適した様式を利用しましょう。

アセスメントシートに必要な課題分析標準項目

■ 基本情報に関する項目
標準項目 記載する項目の主な内容
01 受付・利用者等基本情報 ・利用者受付情報(受付日時/ 受付対応者/ 受付方法 等)
・利用者の基本情報(氏名/ 性別/ 生年月日/ 住所/ 電話番号 等の連絡先)
・利用者以外の家族等の基本情報
02 生活状況 ・利用者の現在の生活状況について
・生活歴等について
03 利用者の被保険者情報 ・利用者の被保険者情報について
04 現在利用しているサービスの状況 ・介護保険給付の内外を問わず利用者が現在受けているサービスの状況について
05 障害老人の日常生活自立度 ・障害老人の日常生活自立度について
06 痴呆性老人の日常生活自立度 ・痴呆性老人の日常生活自立度について
07 主訴(具体的な訴え) ・利用者及びその家族の主訴や要望について
08 認定情報 ・利用者の認定結果について
09 課題分析(アセスメント)理由 ・当該課題分析(アセスメント)の理由について
■ 課題分析(アセスメント)に関する項目
標準項目 記載する項目の主な内容
10 健康状態 ・利用者の健康状態(既往歴/ 主傷病/ 症状/ 痛み 等)
11 ADL ・ADL(寝返り/ 起きあがり/ 移乗/ 歩行/ 着衣/ 入浴/ 排泄 等)について
12 IADL ・IADL(調理/ 掃除/ 買物/ 金銭管理/ 服薬状況 等)について
13 認知能力 ・日常の意思決定を行うための認知能力の程度について
14 コミュニケーション能力 ・コミュニケーション(意思の伝達/ 視力/ 聴力 等)について
15 社会との関わり ・社会との関わり(社会的活動への参加意欲/ 社会との関わりの変化/ 喪失感や孤独感 等)について
16 排尿および排便 ・失禁の状況について
・排尿排泄後の後始末について
・コントロール方法や頻度などについて
17 褥瘡や皮膚の問題 ・褥瘡の程度について
・皮膚の清潔状況等について
18 口腔衛生 ・歯の状態について
・口腔内の状態や口腔衛生について
19 食事摂取 ・食事摂取(栄養/ 食事回数/ 水分量 等)について
20 問題行動 ・問題行動(暴言暴行/ 徘徊/ 介護の抵抗/ 収集癖/ 火の不始末/ 不潔行為/ 異食行動 等)について
21 介護力 ・利用者の介護力(介護者の有無/ 介護者の介護意思/ 介護負担/ 主な介護者に関する情報 等)について
22 居住環境 ・住宅改修の必要性について
・危険個所等の現在の居住環境について
23 特別な状況 ・特別な状況(虐待/ ターミナルケア 等)について

※アセスメントシートの様式は、各市区町村ごとで指定されている場合があります。

アセスメントシートは、ケアプランや介護計画書を作成するために、情報収集を目的として作られた様式です。

それぞれの項目に情報を記入していくことで、状況判断がしやすくなり、他機関への共有がスムーズに行うことができます。

状態を詳細に把握することは、介護サービスを利用する方に対して、どのようなサービスを必要としているかを理解する上で、大切なことだと言えるでしょう。

こんな記事も読まれています